色々な思いを乗せた発表会
こんにちは!
8/11(月・祝)に開催された夏祭り発表会🎹
今回は子ども達の頑張った姿や、お祭りの様子などをお伝えしていきたいと思います😄
8.11発表会レポート!
いきなり閉会の挨拶から入ってごめんなさい!
でもでも!
発表会前の段階からお伝えしたいたくさんのエピソードがあるので、順番に紹介したいと思います😄
子ども達の思いをカタチにした発表会

この写真は2人の担当講師黒川みずほ先生より、発表会の2週間前に私に届きました😊
昨日のレッスンでNちゃんが待っている間に、発表会の絵をホワイトボードにイメージして書いてくれました。
グランドピアノで発表できることを、とても、とても、楽しみだと言っていました🎹Y君もそれを見て書いてくれました。
私もNちゃんがホワイトボードに絵書いていい?と言うので、「いいよー」と伝えて、Y君のレッスンをしている間の素敵な出来事でした。
Y君のレッスンが終わって振り返ると素敵な発表会の絵が!
本当に素敵だったので写メしてゆき先生に伝えるねと言いました。
この様に、2人は自らイメージし、考え、曲を弾く『技術』だけでなく、作者の演奏に馳せる想いや曲の盛り上がりなど、幼少期に中々伸びにくいけど今が一番伸びる時期の、『感受性や情操』がぐんぐん伸びています!その素敵な感性はもっともっと演奏にも、生きていく事にも活かせるので、伸ばしたい!と思ったばかりです!
という、本当に素敵なラインが届きました✨
私はみずほ先生のお話から感動してしまい、彼らのこの出来事から、是非、閉会の挨拶を二人にしてほしい!と思いお願いしました😄
Nちゃんは1歳の頃からずっとリトミックを習っていて、併用でピアノを年少さんの頃にはじめました🎹
曲に歌詞をつけたり、歌い弾きをしたり本当に楽しそうにピアノを奏でます😄🎹
それを見たお兄ちゃんのY君が、レッスンに付いて来るだけでは物足りなくなり、1年半前にY君もピアノを始めました🎹
そのくらいNちゃんのピアノは楽しそうに生き生きと弾いているのです🎶
ちなみにリトミックも、始めた頃からとっても楽しそうに取り組んでくれています😄


ステップ3までの親子リトミックは、本当に色々な習い事の基盤となります。
底のあるコップでないと水は溜まらないし、広がっていく用土がないと根っこは広がりせん🙇
音楽をツールに音感・リズム感・拍感を身につけながら、情操の基盤を身につけられるのがリトミックの素晴らしいところです✨


そして開会の挨拶をしてくれたK姉妹についてのエピソードもお話します👧👧
2人は、担当講師である石原いちこ先生が発表会でメドレーを弾くきっかけを作ってくれました!
というのも、お姉ちゃんのSちゃんがミッキーバイエル2へ進んだ時のこと、バイエルに『美しい音楽をたくさん聞いて、触れましょう!』と書いてありました。
Sちゃん「こう(美しい音楽をたくさん聞いて、触れましょう!)書いてあるよ!」と言うと、
いちこ先生「なんの曲が好き?」と聞きました。
Sちゃん「ディズニー?プリンセス?」
Eちゃん「エルサ!」
と会話が盛り上がり、そこから即興でいちこ先生がリトルマーメイドの『アンダー・ザ・シー』やアナ雪の主題歌をピアノ生演奏しました。
K姉妹は集中しながら静かに聞き、そして
「いちこ先生かっこいい!いちこ先生みたいになりたい!」と言っていたそうです😄
この様なやり取りが発表会の2ヶ月前にありました。
この出来事からいちこ先生に、
「よかったら、K姉妹から派生してリクエスト募るので発表会での講師演奏頼めませんか?」
とお願いさせていただきました🙇
そんないちこ先生の発表会での演奏はこちら!
🌟https://youtu.be/XzEdbxEkThw?si=VvOKKD1RX1nvgysM
そして、
「いちこ先生がディズニーなら、生徒さんに身近なブルグミュラーを弾きます🎹」
とみずほ先生も言ってくださり、さらにみずほ先生には私がジブリのリクエストもさせていただきました♥
🌟【ジブリ】https://youtu.be/t9eQAw2IZF4?si=KAvVKzk014JBUlzW
🌟【ブルグミュラー】https://youtu.be/SddegXQXaIM?si=mrnU3atSLYF3y4-a
講師演奏、生徒さんからも保護者の方からも「とてもよかったです😄🎹」というお声を頂きました✨
こども達の演奏もYouTubeにたくさんあげています😄
ブログでは順番に紹介していきたいと思います!
大きなステージで堂々と演奏する子ども達
👆最年少、4月に始めたSちゃん😄
リトミックとピアノ🎹併用で習っています!
『かえるのうた🐸』と『あめふり☔くまのこ🐻』を弾くと自分で決めました😊
交互奏で暗譜で頑張るSちゃんを見て️、お母様も頑張って練習して伴奏してくださいました🎹
2人とも浴衣姿で、とても素敵な親子連弾となりました!
👆こちらは、年少の頃にピアノを始めて今年年中になったJちゃん!
ライバルはママ!ということで、今回はパパ・お兄ちゃん👦🏻・いちこ先生と連弾しました🎹
連弾する相手も自分で決めました!
こずみっくでは、子ども達の意思を尊重して子ども達が全て選択して決めていきます️✨
そうすることで本人はステージの上で達成感を得ることができ、また次への頑張りに繋がっていきます。
👆そしてなんといっても年少さんのK君!
お姉ちゃんが年中さんからピアノをはじめ、ずっとお姉ちゃんのYちゃんにくっついてきていたのですが、
「僕もやる!」と、6月にピアノを始めて2ヶ月!
体調不良などもありレッスンにきたのはまだ6〜7回くらいだったけど頑張りました✨
発表する曲も自分で決めました🎹
初めてのステージ!緊張しながらもお辞儀をして、いちこ先生🍓と一緒にやり遂げました!😄
かっこよかったね!
これもまた『達成感』に繋がりモチベーションがあがって、ピアノを頑張る基盤となっていきます😄
👆そしてこちらは年長さんのNちゃん!ピアノを始めて2年弱です🎹
トップバッターも経験、一人で発表も、親子連弾も、兄妹連弾も、先生と連弾もピアノ科の4回の発表会で経験しています✨
リトミックの発表会も、赤ちゃんの頃から3回経験。
年長にして計7回の発表会に出ていることもあり、堂々としっかり弾いています🎹
夏の曲も、みずほ先生と自分で決めました!
小さな頃から【ステージ】にあがる体験、本当にお子様の力になります!
12月の発表会はクリスマス🎄です!
是非、悩まれている方は様々なカタチでチャレンジできますので、お気軽にご参加くださいね!
そして音色こずみっくのYouTubeチャンネルでは、小さなお子様から中学生まで沢山の演奏やレッスンの動画を配信しています!
是非ご覧ください🎹
発表会の後は楽しい夏祭り!
発表会後の『夏祭り』、これは本当に今回大成功の取り組みでした✨
また次回発表会の際には、クリスマス🎅ビンゴやイベントの時間がとれたらいいなぁ…なんて思うくらい、大成功でした!😄

👆音楽かるた

👆輪投げ

👆フラッシュカード


👆ヨーヨーとスーパーボールすくい



👆射的!
講師・スタッフ一同、全力でウェルカムしました!



お祭りチケットは3種類準備し、
生徒さん用!
ご兄弟ご姉妹ご見学者用!
練習頑張った人のご褒美用!
それぞれ作って配布しました😄
クリスマス発表会にも楽しい企画を検討しています!🎅
ぜひお楽しみに♥
そして、先生達がきていたTシャツのクイズの答え、どしどし受付中です!

今回スタッフをしてくれたみーくん先生も、かの有名な作曲家のTシャツを着ていましたよ😄

①「音楽の父」と言われている作曲家は誰が着てる?
②キラキラ星変奏曲の作曲家は誰が着てる?
③この中で唯一印象派の作曲家のTシャツは誰が着てる?
また次の時は、ヘンデル・ハイドン・シューベルト・リストなんかも揃えていけたら楽しいなあ!と思いながら、期待を裏切らない!音色こずみっくで今後も頑張ります😄

今回はお休みさんもおられて、32名の子ども達にご参加いただきました。
そして、ここには写っておりませんが同期でありライバルでもある、「みんなが楽しめるピアノ教室」の道明有紀先生も司会として大活躍してくださいました!
たくさんの講師仲間、そして保護者の皆さまの支えがあっての発表会でした✨
本当にありがとうございました!
次回ももう少し発表会レポートをお届けしたいと思いますので、楽しみにしていてくださいね😄✨
新年度のレッスンスケジュール
野田教室

東畦教室

倉敷教室

なお、各教室3名以上でグループレッスンを組むことができます。
上記スケジュールでご希望の曜日がない方はご要望をお伝えいただけましたら対応致しますので、お気軽にご相談ください💁
お友達を待ちながらレッスンすることも可能です✨
「野田教室」についてのお知らせ
2021年7月6日に開校した「野田教室」のご案内です😊
野田教室では、広い教室を存分に生かしたレッスンを行いたいと思っています。
★とても広いので、リトミックならではの身体を使った活動がしっかり出来る。
★異年齢リトミックなので、発達を促し、子ども達の成長に様々な個性や広がりが出る。
★少人数制なので、子ども1人1人の個性に沿って、指導アプローチが出来る。
《教室の場所》
〒700-0971
岡山県岡山市北区野田2丁目13−8
野田パークビル(バレエスタジオカラーズ野田教室)・3F4F
《駐車場について》
車は、トマト銀行野田支店(野田教室より100m・徒歩1分)に10台ほど契約していますので、お停めいただき、お越しください。
《ビル1Fから4Fの教室までの行き方》

新クラス「野田教室」に関するお問い合わせは、公式LINEまでお願い致します。

↑教室やレッスンに関する詳しいご案内はこちらからどうぞ↑
これからホームページでも定期的に教室やレッスンに関するお知らせや、お母様方のお役に立つ情報をお伝えしていきたいと思っています。
ぜひまたご覧になってみてください😊
音色こずみっくでは、そのほかYouTubeでもレッスンの様子を【限定公開】しています。
ぜひチャンネル登録もお願い致します🙋♀️
